2024.07.30
プレスリリース
国内一貫生地を投入
社長 今泉 治朗 氏
当社は生地の染色加工の大半を日本の染色加工場に依頼しています。色や風合いを追求する当社の生地企画に、日本の染色加工場の技術力は欠かせません。繊細な色出し、特殊加工などは海外ではできない日本ならではの職人技ですし、日本の生地業界、繊維業界の財産と言えます。
少子高齢化や海外シフトの中でこの高いレベルをどうやって維持するかが課題です。国内外に存在するさまざまな認証を取得することはその一つかもしれません。大手の染色加工場では既に取得されているケースも多いですよね。特に欧米のブランドでは認証が必須になってきています。環境配慮やトレーサビリティーが、売るためにより重要な要素になっているということです。認証があると当社としても売りやすいですから、積極的にいろんな認証を取得してもらえたらと思いますし、可能な限りそのための協力もしたいと考えています。
当社は染色加工の大半は国内ですが、生機は玉不足という背景もあって輸入がメインです。しかし、日本のモノ作りに協力するという観点で、国内生機を国内で染色加工した生地シリーズを打ち出します。
当社には備蓄(ストック)機能もありますので、これを強みに海外販売を拡大させます。それを国内仕入れ先へのより安定した発注につなげ、共に事業を維持拡大できればと思います。
(2024年7月30日 繊維ニュース)